※延期期間は確定申告会場が変更になります!記事の最後に最新情報を追記しています!必ずご確認ください!
確定申告は個人事業主・フリーランスの一大イベント
個人事業主・フリーランスの一大イベントである確定申告の時期が近づいて参りました。
毎年、確定申告の締め切り間近の3月初旬になるとブロガーさん達の悲痛な叫びのような記事が次々にアップされるので、初めて申告される方は今すぐにでもネットで調べて不明な点は平日の業務時間内に税務署に電話で問い合わせしてから確定申告作業に取り掛かった方がいいです!!
ちなみに確定申告が必要になる人の条件については国税庁のサイトで確認できます。
自分のやるべき事はわかっているものの昨年分の伝票入力がまだ全く出来ていないという方は必要に応じて、やよいの白色申告オンライン もしくはやよいの青色申告オンライン
を検討してみてくださいね!
私は現在、弥生の青色申告を使っていますが、青色申告は前もっての申請が必要になるため、詳細は税務署に確認してみてください。(私が初めて確定申告をしたのは会社員の時で、その時は高松税務署の人に相談後、副業の収入を白色申告しまして、その後、開業届と青色申告承認申請書等を提出し、初めての確定申告の翌年からは税制面で優遇措置のある青色申告で申告するようになりました)
領収書整理・伝票入力・帳簿の確認など事務作業が苦手な方は会計事務所・税理士事務所に依頼する方法もありますよ。下記の税理士ドットコムは全国対応しているようです!
2020年(令和2年)高松市の確定申告会場は【高松シンボルタワー】ホール棟1階の展示場!申告期間と提出期限も掲載!
香川県高松市の確定申告会場は2020年(令和2年)も昨年同様にサンポート【高松シンボルタワー】のホール棟1階(展示場)になります。
私は今年もネットで済ませる予定ですが、持参予定の方はご覧ください。
確定申告会場・申告期間・提出期限等の詳細は下記を参照願います!
令和元年分の確定申告をされる方へお知らせ
令和元年分の確定申告書の提出期限・納期限は
所得税及び復興特別所得税・贈与税 令和2年3月16日(月)まで
個人事業者の消費税及び地方消費税 令和2年3月31日(火)まで例年確定申告会場は大変混雑します。
なお、確定申告会場では、原則として、ご自身でパソコンを操作して申告を行っていただきますが、パソコンの台数に限りがございますので、長時間お待ちいただくことがあります。
確定申告書等の作成は、スマートフォンでも作成可能な国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」をご利用ください。また、事前に届出を行うことで、IDとパスワードのみでe-Taxが利用できます。
- ・給与所得がある方、年金収入や副業等の雑所得がある方などは、スマホ専用画面から申告書の作成、送信ができます。初めての方でも簡単な操作で申告書が作成できますので、是非ご利用ください。
- ・ID・パスワードの届出については、運転免許証などの本人確認書類を持参の上、最寄りの税務署にお越しください。
○確定申告会場のご案内「高松税務署からのお知らせ(PDF/403KB)」
平成28年分以降の確定申告書等の提出の際には、
申告する方や扶養親族の方等のマイナンバーの記載と申告する方の
本人確認書類の提示又は写しの添付が提出の都度必要です。ご注意ください。
引用:高松税務署|国税庁
確定申告会場に持参するものとしては、青色申告なら案内ハガキ・決算書4枚・国民年金控除証明書・生命保険や個人年金の控除用ハガキ・免許証・マイナンバー通知カード・印鑑くらいですかね。(ネット申請だと何も持参しないので、入力直前に決算書や控除用のハガキ等入力に必要なものだけを揃える感じになります)
初めて確定申告に行った時だったか、その翌年だったかは忘れましたが会社の源泉徴収票や自社株絡みの書類や通帳も持って行ったような記憶があります。人によってはこの他にも医療費控除の明細書等もあるかもしれませんので、申告前に下記国税庁のサイトをご覧ください。
スポンサーリンク
高松シンボルタワー案内図
高松シンボルタワー・ホール棟(展示場)
高松シンボルタワー施設ガイド(フロアガイド)
高松シンボルタワーと高松駅との位置関係
一昨年までの確定申告は香川県高松市天神前の高松税務署で行っていましたが、昨年から、サンポート高松【シンボルタワー】のホール棟1階が確定申告会場になっております。そのため、公共交通機関も利用しやすくなりました!
高松シンボルタワーの最寄り駅となる高松駅周辺の公共交通機関の情報や駐車場の情報を掲載します。
まずは、高松駅と高松シンボルタワーの位置関係を下の図でご確認ください。
高松シンボルタワーは高松駅や路線バス乗り場から歩いてすぐの距離にあります!(所要時間は徒歩で3分~5分)
確定申告会場は混雑が予想されますし、駅やバス停からも近いため公共交通機関のご利用がおすすめです!
乗換案内や時刻表も掲載しますが、お車の方もいらっしゃると思いますので駐車場の情報も後述します!
高松駅の写真
下の写真のスマイルの建物が高松駅です。
そしてこちらが駅を出るとすぐに目に入るJRホテルクレメント高松(向かって左側のホテル)・JRクレメントイン高松(右側のホテル)になります。
お車をご利用の場合でサンポート高松地下駐車場内にあります駅前広場の地下駐車場スペースを利用して地上にでた場合にも大体この近くに出ます。
建物の位置関係は駅前から撮影した下のパノラマ写真をご覧ください。(一番左の建物の一部だけが映っているのが高松駅です。
オレンジ色の超高層ビルがシンボルタワー(30階建て)その右隣が今回の確定申告会場となるホール棟・右端の白い建物がJRホテルクレメント高松です)
■マリタイムプラザ・シンボルタワー全体のフロアガイドはこちらです→フロアガイド | 高松シンボルタワー
高松駅 公共交通機関 時刻表(鉄道・バス他 乗換検索)
■鉄道等の乗り換え検索
公共交通機関、電車等乗り換え検索は下記Yahoo!路線情報をご利用ください。
乗換案内・ 時刻表・運行情報・所要時間・運賃等ご覧いただけます。
■高松市内のバス・電車乗り換え検索
高松市内のバス・電車の乗り換え検索は、ことでんグループの乗り換え検索をご利用ください。
スポンサーリンク
サンポート高松地下駐車場について
お車で高松シンボルタワーやサンポートの高松駅周辺へ行く場合にはサンポート高松地下駐車場が広くて便利です。
場所につきましては地図と航空写真を参考にしてください。
公式サイト(駐車場 | 高松シンボルタワー)の地図をご覧いただければわかるのですが駐車場に入ると手前が多目的広場駐車場・次にシンボルタワーと駅前広場の駐車場がありますので、シンボルタワーが満車なら駅前広場の地下駐車場に停めるといった感じになります。
高松シンボルタワーの地下スペースは混雑または満車となっていることが多いので、駅前広場の地下スペースの方が停めやすいです。
こちらは駅前広場の地下2階スペースの一部の写真です。見た通りかなりの広さがあります。
但し駅前広場の地下2階は毎日利用できる訳ではないので、地下1階に停めることになる可能性もあり、その場合には混雑することもあります。
初めてサンポート高松地下駐車場をご利用になられる方は、以下の写真のように駐車した場所の柱の番号をスマホで撮っておくことをおすすめします。
その上で駐車スペースから一番近い地上への出口を利用して、出た場所を記憶しておくと迷うことはありません。
駐車料について
駐車料は最初の2時間までは20分 100円(例:1時間300円・2時間600円)
2時間~6時間までは30分 100円
6時間~12時間までは一律1,400円です。
※写真・料金表は過去撮影分です。
最新情報は公式サイトをご覧ください→駐車場 | 高松シンボルタワー
■駐車場の入口他、詳細情報は下記記事をご覧ください。
スポンサーリンク
高松シンボルタワー・マリタイムプラザ内のレストラン・カフェ
確定申告が終わった後、食事をしながらほっと一息つきたい時におすすめの、超高層ビルの高松シンボルタワーと隣のマリタイムプラザのレストラン・カフェをご紹介します。
高級店から気軽に立ち寄れるセルフサービスのラーメン屋さんもあります!
高松駅・サンポート・マリタイムプラザ周辺のレストラン
徒歩圏内にある高松駅・サンポート周辺も含めたレストランの情報につきましてはこちらをご覧ください。
最新情報追記!
確定申告、4月16日まで延長 新型コロナ拡大で国税庁: 日本経済新聞 https://t.co/Y9Hs52xkN5
— 美味しいスイーツとグルメ日記@はてなブログ (@takamatsugohan) 2020年2月27日
2020年3月17日~2020年4月16日までは提出場所が下記の通り変更になるのでご注意ください!
高松税務署
令和元年分の確定申告をされる方へお知らせ
令和元年分の確定申告書の提出期限・納期限は
所得税及び復興特別所得税・贈与税 令和2年4月16日(木)まで
個人事業者の消費税及び地方消費税 令和2年4月16日(木)まで例年確定申告会場は大変混雑します。
なお、確定申告会場では、原則として、ご自身でパソコンを操作して申告を行っていただきますが、パソコンの台数に限りがございますので、長時間お待ちいただくことがあります。
確定申告書等の作成は、スマートフォンでも作成可能な国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」をご利用ください。また、事前に届出を行うことで、IDとパスワードのみでe-Taxが利用できます。
- ・給与所得がある方、年金収入や副業等の雑所得がある方などは、スマホ専用画面から申告書の作成、送信ができます。初めての方でも簡単な操作で申告書が作成できますので、是非ご利用ください。
- ・ID・パスワードの届出については、運転免許証などの本人確認書類を持参の上、最寄りの税務署にお越しください。
○確定申告会場のご案内
平成28年分以降の確定申告書等の提出の際には、
申告する方や扶養親族の方等のマイナンバーの記載と申告する方の
本人確認書類の提示又は写しの添付が提出の都度必要です。ご注意ください。
引用:https://www.nta.go.jp/about/organization/takamatsu/location/kagawa/takamatsu/index.htm
香川県高松市の確定申告について💻
— 美味しいスイーツとグルメ日記@はてなブログ (@takamatsugohan) 2020年3月13日
延長になっていることはご存知だと思いますが、3月17日(火)から4月16日(木)までは確定申告会場が高松税務署(高松市天神前2番10号高松国税総合庁舎)になるらしいです。
※下記記事の最後に最新情報を追記しています!https://t.co/kWEADRQ32o